会田研究室ホームページ社会情報ネットワーク研究室
東京都立大学大学院 システムデザイン研究科 情報科学域
(東京都立大学 システムデザイン学部 情報科学科)
(開設:2005年08月08日,最終更新日:2023年10月30日) |
著書の情報
- 森北出版より新しい教科書「ネットワークダイナミクス入門」を出版しました.サンプルファイルはこちらからご覧いただけます.
- コロナ社90周年記念出版「情報ネットワーク科学シリーズ」が全巻出揃いました.
- 村田正幸・成瀬誠編著「情報ネットワーク科学入門」情報ネットワーク科学シリーズ 第1巻, コロナ社 (2015).
(会田先生は共著者として5章と11章の一部を担当しています)- 会田雅樹著「情報ネットワークの分散制御と階層構造」情報ネットワーク科学シリーズ 第3巻, コロナ社 (2015).
出版元のコロナ社の許可を頂き,会田先生が担当した一部分をサンプルとして公開します.- 川島幸之助監修「待ち行列理論の基礎と応用」未来へつなぐデジタルシリーズ 第29巻, 共立出版 (2014).
(本研究室客員教授の川島先生が監修し,会田先生も共著者として一部分を担当しています)
最新情報
- 研究室の紹介ビデオを公開中です.
- 11/28-30にフランス・Menton Riviera で開催される国際会議 Complex Networks 2023 で研究発表を行います (山本,崎山).
- 11/14-17にアラブ首長国連邦・アブダビで開催される国際会議 DASC 2022 で研究発表を行います (須貝,臼井).
- 10/16-17に湯河原の「ホテルあかね」で研究室合宿を開催しました.合宿の様子はこちら.
- 後期から,中国からの留学生である劉一舒くんを研究生として研究室にお迎えします.
- 会田先生と中嶋先生が,8/14~15の二日間,高校生を対象に令和5年度都立大学集中ゼミ「デジタル時代の今こそ振り返るアナログの妙なる世界の探究」を開催します.
- 古谷くんの論文が論文誌 IEEE Access に採録されました.おめでとうございます!
- 7/17に会田先生が台湾・墾丁 (Kenting) で行われた国際会議 IEEE ICCE-TW でキーノートスピーチを行いました.
- 7/11-14にチェコ共和国・オストラヴァ・VSB-Technical University of Ostrava で開催された国際会議 MITA 2023 で研究発表を行いました (崎山).会議の様子はこちら.
- 2022年度の卒業生である松橋くんが進めていた自律分散スペクトルクラスタリングに関する研究成果が,論文誌 IEEE Access に採録されました.
- 東京都立大学ローカル5G研究の取り組みを強化するため,4/1 より関西学院大学の作元先生を客員准教授にお迎えします.
- 研究室の新しい助教として,中嶋一貴先生が着任しました.
- 3/26-27 に北海道のルスツリゾート&コンベンションで開催される電子情報通信学会 複雑コミュニケーションサイエンス研究会において,研究発表を行います (須貝).
- 平倉くんが博士後期課程の学位授与式の総代を務めることになりました.おめでとうございます.学位授与式の様子はこちら.
- 会田先生が,電子情報通信学が企画するIEICEジュニアWebinar「ICTのための数学の高大接続」の第一回として「対数って何の役に立つの?」と題した高校生向けの講義を行います.
- 3/2-3に宜野湾市の沖縄コンベンションセンターで開催される情報ネットワーク研究会において,研究成果発表を行います (山本,崎山,本間).
- 平倉くんが情報ネットワーク研究会の若手研究奨励賞を受賞しました.おめでとうございます.表彰式の様子はこちら.
- 久保さんが博士(工学)の学位を,平倉くんが博士(情報科学)の学位を取得することが決定しました.おめでとうございます.
- 卒論発表会・修論発表会の打ち上げを行いました.
- 1/26-27に下関の海峡メッセ下関で開催されるネットワークシステム研究会において,研究成果発表を行います (松橋).
- 古谷くんの論文が IEEE Transactions on Information Forensics & Security に採録されました.おめでとうございます!!
- 1/8に久保さんと平倉くんの博士学位審査公聴会を行いました.詳細はこちら.
- 12/26に研究室忘年会を開催しました.詳細はこちら.
- 12/12-13に広島大学 東千田キャンパス 未来創生センターで開催された電子情報通信学会 情報ネットワーク研究会において,研究発表を行いました (山本,崎山).
- 11/17-18に伊勢市・伊勢市観光文化会館で開催された電子情報通信学会 複雑コミュニケーションサイエンス研究会において,研究発表を行いました (古谷).
- 研究室メンバ限定情報は随時更新中
→古い情報はこちら.
研究室写真館
研究室所在地
- 教員室 : 1号館2階 226室
- 学生居室: 4号館2階 205室
- 実験室 : 4号館2階 211a室
研究テーマ
- 情報ネットワークサイエンスの研究
- ネット炎上のモデル化と対策技術
- エコーチェンバー現象のモデル化と対策技術
- 情報通信サービスを利用した社会ネットワーク構造の分析技術
- 有向グラフ上の量子論
- システムの大域的振舞いを生み出すための局所相互作用に基づく自律分散ネットワーク設計法
- 時間スケールの階層構造を用いた情報システムの制御アーキテクチャ設計
→テーマの詳細へ
→学部生の皆さんへ (2022.10.5更新)
メンバ
研究室メンバ限定情報
お役立ちリンク
- 電子情報通信学会
- IEICE Transactions Online (電子情報通信学会の論文が見られます)
- 日本オペレーションズリサーチ学会
- 研究者人材データベースJRECIN
Masaki AIDA
Tokyo Metropolitan University
E-Mail:
aida@tmu.ac.jp