写真ニュース

ゼミ終了後に後期から入学した国費留学生 Awais Ahmed Channa くんの歓迎会を行いました (2025.10.13) 

写真は左から,須貝くん,劉くん,楊くん,チャンナくん,オワイスくん,中嶋先生,関さん,真田さん,修さん,畑中くん,寺村くんです.写っていないのは撮影者の会田先生です.


幹事・須貝くんの活躍により,2年ぶりに研究室合宿を行いました.OBも参加してくれました.場所は伊東・山岸園です (2025.09.27-28) 

ゼミの風景.


夕食時の様子.1枚目の写真は,奥の左からNTT研・古谷くん(H29M, R05D),富山県立大学・平倉先生(R01M, R04D),松橋くん(R04M),手前の左から埼玉大学・渡部先生(H22M),須貝くん.2枚目の写真は,左から関さん,修さん,真田さん.3枚目の写真は左から寺村くん,劉くん,楊くん,佐藤くんです.

夕食後の飲み会の写真.撮影者は古谷くん(H29M, R05D).写真は左から,平倉先生(R01M, R04D),本間くん(R06M),須貝くん,松橋くん(R04M),関さん,真田さん,会田先生,修さん,劉くん,楊くん,寺村くん,佐藤くん,渡部先生(H22M)です.

翌朝,宿の前で記念撮影.敬称略で左から,佐藤,本間,楊,寺村,劉,渡部,修,真田,会田,関,松橋,古谷,平倉,須貝.
その後,近くの大室山に観光に行きました.

大室山のリフトで山頂に到着したところ.


大室山山頂は,アニメ映画「君の名は。」の聖地候補とのことでした.山頂で記念撮影.


岡山大学 津山キャンパスで行われた電子情報通信学会ソサイエティ大会で研究成果発表を行いました (2025.09.09) 

寺村くんと畑中くんの発表風景.


地元で超有名な居酒屋にて,関係者の懇親会を行いました.写真の左から,会田先生,塚常先生 (前任の会田研助教で,現在は岡山理科大学講師),渡部先生 (本研究室のOBで,現在は埼玉大学准教授)です.


東北大学 電気通信研究所で行われた情報ネットワーク研究会で研究成果発表を行いました (2025.09.04) 

寺村くんの発表風景.

畑中くんの発表風景.


仙台出張で,研究会前夜の決起集会を行いました (2025.09.03) 

牛タンの老舗「太助」を訪れました.

左の写真は,左から,東京科学大学の菊池君,東京都立産技高専の大竹君,畑中君,寺村君,会田先生です.
菊池君は会田先生と共同研究をしていて,今回が初めての学会発表(寺村君,畑中君も同様)です.
大竹君は研究会は聴講での参加で,昨日までのインターンの打ち上げを兼ねています.


前期の打ち上げを行いました (2025.08.06) 

写真は,左から,寺村くん,佐藤くん,畑中くん,須貝くん,真田さん,楊さん,川島先生です.
この他に,会田先生と中嶋先生が参加しました.

真田さんが撮影してくれた写真を追加で載せます.会田先生と中嶋先生も写っています.


会田先生が,ツーソンのアリゾナ大学で開催された国際会議CISOSE2025において,ISADS Best Paper Award を受賞しました (2025.07.23) 

内容は卒業した本間くんの研究を再構成して投稿・発表したものです.


リトアニアのVilnius大学で開催された国際会議WAW2025において,中嶋先生が研究発表をしました (2025.06.30-07.03) 

会議には会田先生と中島先生が参加しました.


令和7年度最初のゼミの後,昨年同様,松田研・小野研と合同で花見をしました (2025.04.08) 

写真左は,奥の左から,劉くん,修さん,真田さん,関さん,楊さん,川島先生です.
手前の後姿は,左から須貝くん,松田研の白木先生.


卒業式・学位記授与式と堀内さん送別会 (2025.03.21) 

児島くんと渋谷くんが卒業の挨拶にきてくれました.



15年間に渡っって会田研を支えてくれた堀内さんの送別会を開催しました. 参加メンバは堀内さん,会田先生,川島先生.中嶋先生,川村さんのほか,以前就職担当をしてくれていた杉山さんです. また,飛び入りで修士課程修了生の須貝くん,本間くんも参加してくれました.


北海道・ルスツリゾートで行われた複雑コミュニケーションサイエンス研究会で,劉くんと修さんが発表しました (2025.03.18-19) 

開催日前日に到着して準備運動.


修さんの研究発表.本研究室OBの富山県立大・平倉先生から質問をいただきました.

ジンギスカンのお店で慰労会.平倉先生も参加してくれました.


翌朝は劉くんの発表.


研究会終了後は帰りのバスの時刻までスキー&スノボを堪能しました.


情報ネットワーク研究賞の表彰式 (25.03.06) 


会田先生が第31回情報ネットワーク研究賞を受賞しました.

本間くんが第10回情報ネットワーク若手研究奨励賞を受賞しました.残念ながら本間くんは表彰式には欠席でした.


公開期末評価 (25.02.14) 

臼井くんの発表.

小鷹狩くんの発表.

修さんの発表.

劉くんの発表.


卒論発表会と打ち上げ (25.02.12) 

渡邊くんの発表.

田邊さんの発表.

渋谷くんの発表.

児島くんの発表.

卒業論文発表後に研究室の打ち上げを実施しました.


修論発表会と打ち上げ (25.02.05) 

須貝くんの発表.

本間くんの発表.

OBの松橋くんが会社を休んで修論発表会の聴講に来てくれました.

その後,飲み会にOBの山本くんが合流.

更に,OBの田中くん,崎山くん,OGの原田さんも合流して長時間の大宴会に.

原田さんの参加の実現に尽力した殊勲賞の松橋くん.


最優秀発表賞受賞 (2024.12.20) 

渡邊くんの2024年12月の情報ネットワーク研究会での発表に対して,12月情報ネットワーク研究会最優秀発表賞を受賞しました.


神戸で開催された情報ネットワーク研究会に参加しました (2024.12.19-20) 

須貝くんと渡邊くんの発表風景.

懇親会の司会は,会田研の元助教の作元先生 (関西学院大学・准教授) でした.


トルコ・イスタンブールで行われた国際会議 Complex Networks 2024 に参加しました (2024.12.09-13) 

トルコ料理のレストランにて (アルコール類は提供されない).

会田研OBの平倉先生 (富山県立大・助教) がプレナリーセッションで発表しました.

バンケット会場のレストラン,アヤソフィア,バンケット会場での写真.

中嶋先生と小鷹狩くんの発表風景.


ベトナムのハロン湾で行われた国際会議 NOLTA 2024 に参加しました (2024.12.03-06) 


ハロン湾のクルージング.

影が猫に見える岩と鍾乳洞.

小鷹狩くんの発表.

集合写真.


フィリピンのボラカイ島で行われた国際会議 IEEE DASC 2024 に参加しました (2024.11.05-09) 

ボラカイ島の夕暮れ時.

会田先生の発表,その後に発表後にホテルのプールで休息.

共同研究をしている芝浦工大の学生さんとパラセーリング.


岡山で行われた研究会MIKA 2024に参加しました (2024.10.28-30) 

渡邊くんと須貝くんのポスター発表.一緒に写っているのは,会田研の前の助教で,現在は岡山理科大講師の塚常先生.

ヨビノリたくみ氏の講演会も行われ,懇親会で記念撮影をしました.


後期から研究生として研究室の一員となった杨紫微さんの歓迎会を行いました (24.10.14) 

写真は左から,小鷹狩くん,修さん,杨さん,劉くん,渋谷くん,須貝くん.
その他に,会田先生,中嶋先生,堀内さん,児島くんも参加しました.


オープンキャンパスで研究室紹介を行いました (24.08.24) 

アルバイトで協力してくれた田邉さん,児島くん.渋谷くん,ありがとうございました.


7/30に前期のゼミの打ち上げを行いましたが,残念ながら参加者数が少なかったです (24.07.30) 


コミュ力高めの学生さんが参加しました.


食事会 (24.07.02) 

ゼミの後,当研究室の理論チームメンバの須貝くん,田邊さんと食事に行きました.


食事会 (24.06.18) 


ゼミの後,国際会議ICCCI2024の開催に協力してくれた劉くん,修さんと食事に行きました.


東京都立大学南大沢Cにて,国際会議ICCCI2024を開催しました.



国際会議ICCCI2024の様子.


最優秀発表賞受賞 (2024.05.30) 

本間くんと会田先生の2024年5月の情報ネットワーク研究会での発表に対して,5月情報ネットワーク研究会最優秀発表賞を受賞しました.


卒業式・学位記授与式の様子 (2024.03.21) 

古谷くんが博士(情報科学)の学位を授与されました.

卒業生の皆さんと記念撮影.


沖縄コンベンションセンターで開催されたIN-NS研究ワークショップと情報ネットワーク研究会に出席しました.

現地で平倉先生と合流して食事に行きました.

小鷹狩くんの発表風景.


卒業研究発表会&打ち上げ (24.02.16) 

臼井くん,小鷹狩くん,針生さんの卒業論文発表.

卒業論文発表後に研究室の打ち上げを実施しました.


食事会 (24.02.07) 

小鷹狩くんの研究会原稿締め切りのドタバタ騒動の後,珍しいメンバで食事会に行きました.


別府温泉で開催された国際会議 KJCCS 2024 の運営を担当しました (24.01.29-31) 

開催前夜のスタッフミーティング.

実行委員長の会田先生からキーノートスピーカに感謝状贈呈.

山本くんのポスター発表.

バンケットの二次会後の記念撮影.


新年会 (24.01.15) 

新年最初のゼミ終了後にゼミ室で新年会を行いました.


古谷くんが学位論文の公聴会を行いました (24.01.06) 

会場は新しく完成したばかりの6号館です.

公聴会会場の様子.

正月早々にも関わらず,OBの菊地くんが現地参加してくれました.


山本くんと崎山くんがフランス・マントンで開催された国際会議 Complex Networks 2023 でポスター発表をしました (23.11.28-30) 

本会議の会場は立派でした.

山本くんと崎山くんの発表風景.


会場周辺の様子.マントンの街路樹はすべてオレンジの木でした.



会議の食事がイマイチだったのもあり,最終日は地元のフランス料理屋さんへ行きました.

マントンの旧市街は,フランス版の尾道のような雰囲気でした.


須貝くんと臼井くんがUAE・アブダビで開催された国際会議 DASC2023 のワークショップで発表しました (23.11.14-17) 


アブダビのモスクを見学しました.

アブダビ近郊の砂漠を見学しました.

場所柄,お酒の出ないバンケット.会場の向かいに見える青くライトアップされた建物はモスク.

須貝くんと臼井くんの発表風景.


幹事の本間くんの尽力により,コロナウィルスで中断していた合宿が再開できました (2023.10.16-17) 

湯河原の「ホテルあかね」で合宿を行いました.研究室の看板が間違っていました.
集合写真は,後列左から,小鷹狩くん,劉くん,崎山くん,本間くん,山本くん,菅井くん.
前列左から,中嶋先生,堀内さん,会田先生,古谷くん,平倉先生.

二日目は集合写真撮影の後,ハイキング組とピクニック組の2チームに分かれて行動.

ハイキング組は奥湯河原から山中に入り,天照山バス停で折り返す高低差400m超のコース.


会田先生が平倉先生と一緒にイタリア・カターニアで行われた NOLTA 2023 に参加しました (2023.09.24-10.01) 


会田先生が台湾・墾丁 (Kenting) で行われた国際会議 IEEE ICCE-TW でキーノートスピーチを行いました (2023.07.17) 




チェコ共和国・オストラヴァで行われた国際会議 MITA2023 に参加しました (2023.07.10-15) 

ウクライナ紛争の影響でロシアの上空は飛行できないので,ベーリング海から北極に抜けるルートで 14時間以上かかります.

経由地のワルシャワにて.ワルシャワ・フレデリック・ショパン空港は,ポーランド版の高知龍馬空港といったところでしょうか.

ここはショパンコンクールの本大会会場です.


現地,チェコ共和国・オストラヴァでの崎山くんの発表の様子.



以前,古谷くんとも訪れたことのあるお店で,前回と同じピルスナーウルケル,シレジアンガーリックスープ,石焼ステーキ.同じメニューを二晩連続.



プラハに移動.前回の訪問時はプラハの秋でしたが,今回はプラハの夏です.同行しているのは千葉大の大学院生.


就職活動終了のタイミングで研究室の懇親会を実施しました.
(2023.06.06)

豊田駅近くの星の家にて.


平倉くんが4/1に着任した富山県立大学に訪問しました.
(2023.05.19)

平倉先生用の個室がありました.

広い個室ですが,荷物な少ないせいもあり,余計に広く感じます.荷物は少ないけれど,すでに寝袋が用意されているのが面白いところ.


北海道・ルスツリゾートで行われた複雑コミュニケーションサイエンス研究会で,須貝くんが発表しました (2023.03.27) 

須貝くんの発表の様子.

研究会終了後の午後は天気が良く,ルスツの奥に羊蹄山が見えました.


卒業式・学位記授与式の様子 (2023.03.21) 

東京国際フォーラムで行われた卒業式に於いて,平倉くんが情報科学科・情報科学域の代表として博士の学位を授与されました.

日野キャンパスに移動して,学部長主催の学位授与式が開催されました.久保さんの学位授与(平倉くんは省略).

学位授与式の様子.

東京国際フォーラムの卒業式に参加した4年生 (西山さんの袴姿の記念),学部&修士の卒業生の皆さんと記念撮影.

情報科学科・情報科学域の卒業生の皆さんと記念撮影.


沖縄コンベンションセンターで開催されたIN-NS研究ワークショップと情報ネットワーク研究会に出席しました.

崎山くん,山本くん,本間くん提供の観光写真.

平倉くんはワークショップの会場で,若手研究奨励賞を受賞しました.
受賞対象は9月に盛岡で開催された情報ネットワーク研究会で発表した「多次元意見形成が異なる話題の意見に与える影響について」です. おめでとうございます.

本間くんの発表風景.

山本くんの発表風景.

崎山くんの発表風景.



豊田駅近くの星の家で,卒論発表会・修論発表会の打ち上げを行いました.


下関の海峡メッセ下関で開催されたネットワークシステム研究会において,松橋くんが研究成果発表をしました.

ふく料理の名店「春帆楼」にて.

松橋くんの発表風景.


久保さんと平倉くんの博士論文公聴会を行いました.

2023年1月8日 日野キャンパス2号館4階405教室にて.


12/26 のゼミ終了後に,研究室忘年会を行いました.


や台ずし豊田店にて.


広島大学 東千田キャンパス 未来創生センターで開催された情報ネットワーク研究会において,山本くん,崎山くんが研究成果発表をしました.


山本くんと崎山くんの発表風景.


伊勢で開催されたCCS研究会にて,古谷くんが研究成果発表をしました.(2022.11.17-18).

伊勢神宮にはためく日章旗と,紅葉の五十鈴川.

会場のある近鉄宇治山田駅と,古谷くんの発表風景.

孤独のグルメに登場した伊勢うどんのお店.


イタリア・カラブリア州・Village Hotel Eurolido で開催された国際会議 DASC 2022 で,平倉くんと松橋くんが研究発表を行いました. (2022.09.12-15).


盛岡で開催されたIN研究会の出張にて,わんこそばに挑戦しました.会田先生は100杯を超えて記念の手形をゲット.平倉くんは61杯でした (2022.08.31).


北海道大学・百年記念会館で開催された電子情報通信学会 情報ネットワーク研究会/複雑ネットワークサイエンス研究会において,松橋くんと宮本くんが研究発表を行いました.(2022.08.04).


2011年度修了の木下知哉くんが,2021年8月5日にCCS研究会で発表した研究成果「オンラインソーシャルネットワークにおけるスペクトルグラフ理論に基づく分極化モデル」が評価され,2022年度複雑コミュニケーションサイエンス研究会 若手奨励賞を受賞しました (2022.06.11).


6/09~10 に大阪大学・豊中キャンパスで開催された複雑コミュニケーションサイエンス研究会での原田さんの発表風景 (2022.06.10).


3/27 に北海道・ルスツリゾートホテル&コンベンションで開催された複雑コミュニケーション科学研究会に参加するため,3/26~3/28 の日程で出張しました.



崎山くんと山本くんの発表風景 (2022.03.27).


新職場への異動を控えた塚常先生に,情報科学科の先生方からプレゼント.

卒業する皆さんと記念撮影 (2022.03.23).



コロナが収まった間隙をついて,先週に引き続きゼミ終了後に懇親会を実施しました (2021.11.22).



コロナが収まった間隙をついて,4年生との懇親会を実施しました (2021.11.15).


宮本くんが経営工学会の優秀学生賞を受賞しました.おめでとうございます!.


今年度の最後のゼミ終了後に記念撮影.平倉くんと仲間たち.


コロナ禍の影響で今年の夏合宿は実施できませんでしたが,研究室にて4年生の研究テーマ発表会を実施し,その後打ち上げを実施しました.


コロナ禍の逆風に負けず,夜の繁華街を避け,三密も避けて,郊外のオープンエアのBBQスペースである「京王フローラルガーデン・アンジェ」にて新4年生歓迎会を行いました.


2012年度以来8年ぶりに,卒業式で会田研所属学生が成績優秀賞のダブル受賞を果たしました.

卒業生と修了生一同の写真.

会田先生が3/19付で電子情報通信学会からフェロー称号を授与されました.令和元年度の受賞者はこちらからご覧いただけます.

会田先生が3/5付で電子情報通信学会第26回情報ネットワーク研究賞を受賞しました.

卒論発表会の様子 (就職組の中島くんと坂田くんのみ).


修論と卒論の打ち上げを行い,学生から教員・スタッフにお礼が贈られました. お世話になった長谷くん,平倉くんにも後輩からお礼が贈られました.



菊地くんと柿澤くんが早稲田大学で開催された国際会議 NetSci-X 2020 に潜入し,バラバシのキーノート講演を聴講しました.



アメリカ・ロサンゼルスで開催された国際会議 IEEE BigData 2019 に参加しました.(2019.12.9-12.12)

長谷くんのポスター発表の様子.





バンケットは中華料理でした.

松江市・くにびきメッセで開催された国際会議 APNOMS 2019 に参加しました.(2019.09.17-09.20)

看板の前でお約束の一枚.

バンケットの案内.会場からバスで移動.牡丹の花の庭園が有名な「由志園」.

庭園の牡丹とバンケットに出た和風の食事.

菊地くんのポスター発表の様子.発表後の国宝・松江城見物.

大阪大学・豊中キャンパスで開催された電子情報通信学会ソサイエティ大会に参加しました.(2019.09.10-09.14)

関東炊(おでん)の名店「たこ梅」に行きました.串は手前から,さえずり,コロ,玉子.

4年生が発表しました.会場では元助教の作元先生 (関西学院大学) とOBの渡部先生 (長岡技術科学大学) にお会いしました.

阪大名物「天津麻婆丼」


川崎くんの研究風景.

別府の海地獄と会議のバンケットの様子.
大分大学で開催された国際会議 INCoS 2019 で川崎くんが研究発表を行いました.
(2019.09.04-09.07)


静岡県・伊東市の山喜旅館で合宿を行いました.元助教の本間先生とOBの古谷くんが参加してくれました.

前助教の作元先生は残念ながら不参加でしたが,差し入れをいただきました.

会田先生(左)とOBの古谷さん(右)からお酒の差し入れをいただきました. 元助教の本間先生からお菓子の差し入れをいただきました.
(2019.08.30-09.01)

国際会議 DASC 2019 in 福岡市 出張

福岡市で開催された国際会議DASC 2019のワークショップ (ADSN 2019) において,柿澤くんが研究発表を行いました.
(2019.08.05-08)

国際会議 INFOCOM 2019 in Paris 出張

長谷くんが,パリで開催された国際会議 INFOCOM 2019 のワークショップで発表しました.

パリを一人旅していた刈谷くん (研究室OB) に会って食事をしました.
(2019.04.26-05.03)

卒論・修論発表会の打ち上げ,並びに作元先生送別会を行いました

集合写真.

作元先生に学生から感謝のプレゼント.
(2019.02.09)

過去の写真ニュース

戻る